みそじてんしゃ。ー30歳からはじめるロードバイクー

新しいめがね欲しい&筋肉のある身体が欲しい

人生初のロードランニングで10km走。

ども。

みそめがねです。

 

今回はタイトル通りランニング記事になります。

何故自転車乗りなのにランニング?という方は是非過去の記事を読んでいただけると流れが読めるかと思いますので、是非過去記事もよろしくお願いします。

 

↓過去記事↓

 

 

 

misojitensya.hatenablog.jp

 

 

 

misojitensya.hatenablog.jp

 

 

 

・どんな流れで走る事になったの?

 

それは3月20日、21日の連休を使い帰省した時の事です。

今回の帰省は2日間と言う事と、天気も2日間とも雨予報だったのもあり自転車を持っていかずに帰省しました。

 

帰省1日目は予報通り雨が1日中続き外に出られるような状況じゃなく、室内で過ごしていました。

 

帰省2日目の朝、外を見てみると、、、天気予報は雨から曇りに変わり、路面は一部濡れていますが、外に出られそうです。

そう。走るなら今しか無いと!!

 

かねてより自分がどれくらい走れるのか?確認したく挑戦しました。

 

 

・結果はいかに?

 

結論から言うと、、、

 

平均ペース km/5min20sec

 

でした。

 

↓ストラバ↓

f:id:misojitensya:20210323151409p:image

 

↓ガーミン↓

f:id:misojitensya:20210323151443p:image

f:id:misojitensya:20210323151448p:image

 

↓計測ウォッチ↓

GARMIN vivoactive 4 Black/Slate 010-02174-17

GARMIN vivoactive 4 Black/Slate 010-02174-17

  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: スポーツ用品
 

 

 

10kmも走るのが初めてで、最後まで持つかまずはそこからだったので、ペース的には、5分20秒を刻むようなペースで走ってみる。

 

 

・走ってみてどうなのか?

 

これも結論から書くと、10kmって意外に走れるなと。

 

心拍は150bpmあたりをキープで走ってみました。あっているのか?や、根拠があったからとかではありませんが、、、。

 

シューズを最近ちゃんとしたやつを買ったからかな?

 

↓シューズ↓

 

 

誤解が無いように言うと距離だけの話ならと言う事です。

 

※感覚的にはロードバイクで走るヒルクライムに似ていると感じました。距離や登る事に対してよりどのような強度で登るかによってしんどさの体感が大きく変わるのがそっくりな感じでした。

 

2点目に感じたポイントは風の影響を結構受けるもんなんだと。

ロードバイクでも感じる事ですが、ランでもここまで影響を与えるほど感じるとは思ってもいなかったです。

向かい風ではまさに壁があるのかと思うほど辛かったです。

 

最後に感じた部分ですが、微登り、微下りでも顕著に影響を受けるほど体感があった事です。

ロードバイクで走っている時はサイコンで勾配確認しているのでわかるのですが、ランの場合は感覚です、、、。今回走った周回コースでは多分1〜2%くらいかと思います、、、。

 

 

・まとめ

 

学生時代はマラソンなんか大っ嫌いで10kmを走った事ないので、人生初の10kmと言う距離を走ってみた。

走るだけなら案外行けるんだと。ただ、ロード乗りあるあるなのかもしれませんが、心肺は大丈夫なのに、脚がしんどかったような気がします。

あとは僕だけなのかもですが、ランで走っている最中にどうしても大の方のトイレに行きたくなり我慢しながら走ってましたw

解決策あれば教えてくださいw

 

今のところ大会に出る為ではないのでリフレッシュがてら時間見つけて走りたいと思います。

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

運動音痴とは?(雑記)

ども。

みそめがねです。

 

今回はずっと思っていた事を記事(雑記)にしたいと思います。

 

※あくまで個人的な考えでの事ですので、何かエビデンスがあるとかそう言った内容ではありません。

 

 

・何故考えたのか?

 

そもそも事の発端は、ある人に言われた一言からでした。

 

A「みそさんってもともと運動してたんですか?運動してたから30過ぎてもスポーツされてるんですか?」

 

ワイ「いやいや、僕運動音痴で昔から体育の成績はドベでしたし、運動は得意ではないと思います。」

 

A「え?そんな事ないでしょw」

 

みたいな会話をしてました。

その方は今全くスポーツをされていない方なので、そう思われたのかも知れないです。

 

しかしその会話が終わってから、運動音痴ってなんなんだろうかと考える事があり考えてみました。

 

Wikipediaから抜粋すると、

 

運動音痴(うんどうおんち)とは、身体的運動に関する感覚が鈍いこと。身体的運動が苦手なこと。また、その人。運痴(うんち)

 

とありました。

 

自分に当てはめた時に学生時代などが当てはまっていたなーと見ていました、、、。

 

しかし改めて考えるとそうとも言えない部分があるような気がしてきました。

 

子供の時なんて、身体の成長スピードが違うのにその時その時のタイミングで体力テストなどを行い、そのタイミングでの成績で優劣をつけて、レッテルが貼られたりします。

 

例えば、小学校では成長が緩やかな子と、早熟な子がいたらやはりその時点での優劣がつき、その後の子供心にシコリを残すような事があるかもしれません。(教育そのものの根幹の話かもしれませんが、、、)

そこから自分は運動が出来ないんや、、、苦手なんや、、、と感じる方もいるんじゃないかと。(すくなくとも僕はそうでした。)

 

実際30歳過ぎて、社会人になってから運動するとは思わなかったですし、運動面や精神面での成長があるとは思ってもいなかったです。

 

 

・まとめ

 

つまり、運動音痴って無いんじゃないかと。

そのタイミングタイミングでの判断の結果の産物なんじゃないんかなと。

僕にも子供がいるので、子供には運動音痴と感じるような事はしたく無いと思います。

 

では!

 

 

 

 

ランニングシューズのインプレ

ども。

みそめがねです。

 

まだまだ寒かったり、かと思えば暑かったりと、よくわからない日が続いてますね、、、。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回は、最近ハマっているランニングで使用しているシューズのレビューをしていきたいと思います。

 

 

↓前回のランニング記事↓

 

 

 

misojitensya.hatenablog.jp

 

 

・どんなシューズを買ったの?

 

まず僕が購入したシューズなんですが、

 

f:id:misojitensya:20210310102358j:image
f:id:misojitensya:20210310102348j:image
f:id:misojitensya:20210310102354j:image
f:id:misojitensya:20210310102351j:image
f:id:misojitensya:20210310102401j:image

 

アディダス アディゼロボストン9 ワイド」

 

 

 

 

というシューズを購入しました。

 

理由としては、まずスポーツ用品店で足の測定と、ヒアリングの結果この商品を勧められたからです。

 

↓足の測定↓

 

f:id:misojitensya:20210309184841j:image

 

上記の結果から僕の足の特性が出まして、足幅があるのでワイドタイプじゃないと窮屈な事がまずわかりました。

さらに、普段の生活で履いているシューズのワンサイズ下のシューズサイズが良い事が判明しました。

 

さらにヒアリングの結果、スピードクッションモデルと言う物を勧められました。

 

 

・スピードクッションモデルとは?

 

おもにランニングシューズでは3タイプあるそうで、

 

  1. スピードモデル
  2. クッションモデル
  3. スピードクッションモデル

 

らしいです。

 

スピードモデル名前の通りスピードを求めているモデル。クッション性を削り軽さが売りなのとバネが強いモデルが多い。

km/4min等で走る中〜上級ランナーが使うのにおすすめらしい。理由としては、足が出来て無い初心者が使うとクッションが無い為、足を壊す危険が高いとの事。

 

クッションモデルこれも名前の通りクッション性の高いモデル。

NIKEが特に有名ですよね!

クッション性が高いので足へのダメージが少ないイメージです。

初心者にもおすすめなイメージ。

 

スピードクッションモデル→これは上記の2種類のモデルの良い所取りのモデルです。

簡単に言えば、軽さと、反発性と、クッション性を兼ね備えている万能型モデル。

ただし、脚力などのレベルによっては中途半端にもなる、、、。

 

 

・つまり?

 

結論どのモデルを買ったのかと言うと、

 

サイズ→26.5cm

幅→ワイドタイプ

タイプ→スピードクッションモデル

 

を買いました。

 

 

・実際走ってみての感想。

 

今まで安いスニーカーを使用しランニングしてました。(ノーブランドの2000円くらい)

上記の物との比較ですが、まずは軽くてバネがすごい!!

感じ方の表現としては、シャッキリとした印象。

僕の走り方、、、と言っても初心者なのですが、母指球で地面を蹴るような走り方で走ってる(あっているかは不明)のですが、前に前に押し出してくれるような錯覚を覚える印象。

多分、ソールのバネ効果だと思う。

 

f:id:misojitensya:20210312151000j:image

 

あとは、上記写真を見て気づかれた方もいらっしゃると思いますが、ロードバイクのタイヤなどで有名なタイヤメーカー、コンチネンタルが関わっている為か、路面を掴む感じが素晴らしい。

 

余談だが、ロードバイクにはかしているタイヤはコンチネンタルのGP5000だが、すごくお気に入りのタイヤです。

 

 

 



話はそれましたが、あの小さなランニングシューズにも、いろいろと技術が詰め込まれているんだと感心しました。

 

 

・まとめ

 

結果こんなにいいシューズを買えて良かったなと!

機材に負けないように、ランニングも楽しんでいきたい。

とりあえず大会などに出たいとかは考えてないですが、チームメイトの方にリレーマラソンを勧められたので、ちょいと気になってますw

 

では!

 

ローディーがロードランニング(散歩)を始めてみた。

f:id:misojitensya:20210309081055j:image

 

ども。

みそめがねです。

 

今回は何を血迷ったのかロードランニング(愛犬の散歩ついでに)をはじめたので、その記事を書いていきたいと思います。

 

 

・ランニングを始めたきっかけ。

 

まず、基本的に僕は運動音痴です。

なんなら走る事から避けてきた人生でした。そんな中で、愛犬(ミニチュアシュナウザー)のロロ(現在2歳)を飼い始めた事をきっかけに気持ちが変わっていきました。

普段の愛犬の散歩はウォーキングで1kmくらいのルートを歩いてますが、思いつきでと、気分転換に軽くジョギング程度に走り出したのがきっかけです。

 

 

・実際に走ってみてどうなのか?

 

結論から言ってしまうと、めちゃくちゃ気持ちいいです。気分転換にもなりますし、普段ロードバイクでのシリアスな感じとは違い別の楽しみを感じながら走る事が出来ます。

とりあえずある程度続けたいと思います。

 

 

・まとめ

 

まだメインは愛犬の散歩でしかランニングをしてないので自分の本当のペースがわかって無いのでまずは1人で自分のアベレージを知りたいと思います。

そして愛犬は1k/6minを切るペースで走るとバテてしまうので、愛犬にとっても心地よいペースで走りたいと思いますw

 

また何回か走ってからシューズのインプレしたいと思います。

 

では!

 

 

 

マイホームについて。〜住宅メーカー巡り〜

 

ども!

みそめがねです。

 

マイホーム話シリーズも第3回目になりました。

これから家を検討している方々に少しでも有益な情報をお伝え出来たらと思いますのでよろしくお願いします。

 

このブログは本来自転車の事を書くブログになっております。

このシリーズに関しては自転車の事から離れた話題になるかと思いますが、それでも良かったら是非読んでいただけたら嬉しいです。

 

過去記事も貼り付けておきますのでよろしければ読んでみてください。

 

↓第1段↓

 

misojitensya.hatenablog.jp

 

 

↓第2段↓

 

misojitensya.hatenablog.jp

 

 

・住宅メーカーに何を求めるか?

 

まずは、数ある住宅メーカーから選ばないとなんですが、これがまた多い、、、。

みんなどうやって決めてるの???ってなるくらいですね。

 

僕は仕事がら住宅関係の事に携わっているのでそのあたりを指標に住宅メーカー巡りをしました。

もちろん妻の意向も大事なので2人の意見が一致するところで絞っていきます。

 

・2人の意見をまとめてみる。

 

  1. まずは予算の範囲内で建てる事が出来る事。(2人)
  2. デザイン性。(妻)
  3. 防蟻、断熱について。(僕)
  4. 担当者の方とのフィーリング。(2人)
  5. 実績。(2人)

 

以上5点が妻と僕の意見の総意になりました。

これを目安にいろいろと見てまわる事にしました。

 

 

・実際に見に回ってみる。

 

最近は折り込みのチラシに住宅メーカーさんや、工務店さんの広告が沢山入っているせいか、情報には困りませんでした。

(気にして見てるせいかな?)

 

大きく分けて、目にした住宅メーカーは、

  1. 地元ビルダー
  2. 大手住宅メーカー
  3. ローコスト住宅メーカー

 

の3点でした。

一応全ての内容を見たかったので、全て見に行きましたが、どこもメリット、デメリットを感じました。

あくまで主観ですが、、、。

 

・地元ビルダー。

 

地域に根ざしている分、直接土地を取り扱っていたり、扱ってなくても不動産屋さんと古くからの付き合いがある。

地域性を熟知しており、土地購入の前から深いアドバイスを貰う事が出来た。

良くもあり、悪くもあるポイントですが、、、。

 

・大手住宅メーカー

 

その圧倒的な認知度や、力がある。展示場にめちゃくちゃお金かけているので、良さがわかりやすい。(ただし話を盛っている部分もあるので必ず自身が納得するまで調べる事をおすすめします。

ただし、宣伝効果に力を入れているのと、ネームバリューで少し金額はお高くなる。

あとは、住宅メーカーオリジナル商品を使った内装や外装などがある為、今後修繕やリフォームの時などに、地元にある工務店さんなどにお願いできない場合もある。

 

・ローコスト住宅メーカー。

 

コミコミの一定金額で値段を抑えているメーカー(工務店)。

超ローコスト住宅メーカーから、ミドルコストまで内容により幅広くある。

ある程度把握しやすいメリットがある。

しかし、自身でこだわりたい所が多すぎるとなかなか出来ない部分もある。

しかし、この値段でここまで出来るのか!と正直びっくりした。

 

 

・まとめ

 

とりあえずみてみないとわからないので全部回りいろいろと聞いた。

やはりどこも一長一短で、自分たちが求めている物を実現してくれるメーカーさんを探してみた。

ちなみに、最終的に建ててもらうメーカーさんを決めるのに4ヶ月ほどかかった。(これが長いのか短いのかはわからないが、、、。)

高い買い物ですし、長い事住む家の事なのでしっかりと納得した上で決めたいと思いました。

 

次回もマイホーム話は不定期に雑記的な感じで記事にしたいと思います。

 

では!

マイホームについて。〜購入したいのは何故?〜

ども!

みそめがねです。

 

今回はマイホームの話しになります。

何回かに分かれての記事になり、かつ住むまでがなかなか長い期間になりそうなので何回かの段階を踏んだ記事になるかと思います。

よろしくお願いします。

 

 

・マイホームが欲しいと思うまで。

 

まずは何故マイホームが欲しいと思ったのか?と言うところから書きたいと思います。

みそめがねは現在住んでいる地域が、いわゆる都会では無い地域で、マンションの購入より、持ち家の購入が多い地域に住んでおります。

いつかはマイホームが欲しいと思いながら7年程は購入を断念していました。

その理由としては、義父と義母が定年退職後に住んでいる家を出て、義父の実家がある田舎に引っ越す話が上がっており、その際に妻の実家に住まないか?と打診があった為、リフォームして住むという流れだったので家を購入せずに賃貸に住み続けていました。

しかし、状況が変わり妻の実家に住む話が無くなったので良い機会だという事で、マイホームの購入の話が上がりました。

 

新たにMTBかシクロ車が欲しいからと言う話を妻にして、今の賃貸アパートだとダメって言われたから家が欲しくなったとかじゃないからね!絶対w

 

もちろんそれだけでは無く、みそめがねの一人息子のみそJr.が小学校に入学する前に学校の校区を決めたいとか、妻の趣味と僕の趣味での住み分けをしっかりしたい事も大きな要因です。

(ローラーを漕いでいる隣の部屋で妻が執筆したりでうるさいとのクレームがあったり)

 

 

 

・いろいろと考える。

 

と言っても、住む場所やらどんな住宅メーカーがいいのか?やらいろいろと考えないといけない事がありすぐには手が出せずもんもんと調べる毎日、、、。

考えても仕方ないのでまずは住宅メーカーに見に行く事に!

 

・まとめ

 

今回は何故購入したいのかの洗い出し記事でした。

次回は住宅メーカーに見に行く話を書きたいと思います。

 

では!

 

マイホームについて。

 

ども!

みそめがねです。

 

久しぶりの投稿になってしまい申し訳ありません、、、。(待ってくださる方がいらっしゃるか不明ですが、、、)

 

今回から段階を経て書いていくマイホームの記事はロードバイクとは間接的に関わってくる内容ですが、直接的な部分は少ないと思いますがよろしくお願いします。

 

次回からマイホームの進み具合を段階を踏んで記事にしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

では!