みそじてんしゃ。ー30歳からはじめるロードバイクー

新しいめがね欲しい&筋肉のある身体が欲しい

中山カートクリテリウムに参戦してきました。 〜前編〜

f:id:misojitensya:20190715062236j:image

ども^^ みそめがねです^^

写真はうちの息子がローディーになりたそうだったので装備品をつけてあげたやつですw

 

今日の朝久しぶりにこむら返りになりました。しかもその痛みですら朝起きないくらい爆睡していましたw

それぐらい昨日は疲れたということだったんですね。足が久しぶりにバキバキになりましたw

 

 

さて、今回はタイトル通りのレースの内容のブログです。鉄は熱いうちに打てと言う言葉通り、興奮冷め止まないうちに記事にしていこうと思います。

 

※初めてレース内容の記事ということでお見苦しい点等あったらすみません。

 

 

どんなレースに参加したの?

 

ここはおさらい内容を少し。

場所は岡山県の和気市にある中山カートウェイと言う場所でした。場所はわかりやすかったです^^

 

↓前回の記事でも記載しました、、、↓

 

misojitensya.hatenablog.jp

 

↓公式サイト↓

http://okayama-cycle.com/

1周740m/キッズロードは学年別/クリテリウムはオープン、ウーマン、バラエティ 
フラットですが、テクニカルなカートコースを楽しめます。 
クリテリウムオープンは、予選によるクラス分けを行い、準決勝・決勝を行ないますので、初心者の方でも、実力がそろった選手同士でレースが楽しめます!! 
今年は 65歳以上60歳以上のクラスを新たに設けます!

 

この中でオープンクラス(中学生以上)に参加しました。

オープンクラスとは車種はロードレーサーで、走り切る体力のある方という定義だったと思います。

 

あとはクラス分けがあるのですが、方法としては、、、

 

  1. 予選で8分間のタイムアタック期間を設けられ、そこで準決勝のクラスが決まる。
  2. 準決勝での順位が決勝でのクラスになる。決勝のクラス分けとしては上位5名は次のクラスに昇格。下位5名は一つ下のクラスに降格。DNSの選手は自動的に最下位になる。

 

決勝レースのルールに足されるのが以下のルール、、、

ルールとしまして、ラップされそうな選手は脚切りされるというデスルール、、、。このルールを目の当たりにすることになるのですが怖かったー。

 

 

 

当日朝から会場まで

 

では実際のレースの日の流れを。

朝いつも通り3時30分起床。睡眠時間はいつも通り5時間30分。少し眠い。脚の調子はいい感じ。体調も悪くないし、コンディションはいい感じ。

しかし外は雨、、、。会場は遠いし雨は住まいのある地域だけか?と自分に言い聞かせる、、、。

今回は、妻と子供(3歳)も同行するので朝ごはんを作る。

例によってフレンチトーストを作る。

 

f:id:misojitensya:20190715062649p:image

朝食

  • フレンチトースト  475kcal
  • ミロ        60kcal
  • ヨーグルト     25kcal
  • バナナ       39kcal

 

食事を終えたらすぐに準備を。

前日に用意した着替えや、サイクルジャージの替えを確認。各1着づつで半袖、短パン。念のためレックウォーマーとアームウォーマーを入れる。

ボトルにはいつもの白い粉BCAAを。

 

ここで問題が発生‼︎

アイウェアがないΣ(・□・;) やばいどうしようとあたふたしながら探す、、、、。20分探してついに発見、、、。お騒がせしました、、、。

朝からこんな感じで大丈夫か?嫌な予感がする、、、。試走に間に合わなかったらどうしよう?

 

気を取り直して出発。少しお出かけ気分で家族全員ワクワクするwww

昼ご飯と、補給のために高速に乗る前にコンビニに寄る。先日手に入れたLINEpayの1000円分で支払いしようとしたらエラーで弾かれ支払いができない、、、。(あとでこの件は解決したのですが、会計の金額より少ないポイントしかなければ弾かれるみたいです。僕は初めて知りました)

仕方ないので現金で支払う。

 

やはり今日はダメな日なんか?と弱気になるが妻に諭されて会場に向かうw

 

会場のある岡山は晴れの国と呼ばれているらしく、車内で妻と会場は晴れの国だから雨は降ってないよーと笑いながら話会場到着。

 

ガンガン雨ふってますやんw どこに行った晴れの国w

 

嘆いても仕方ないですし、試走の時間にも間に合って到着できたので、準備して会場に向かうことにする。

 

今回は前編と言うことで、会場に到着するところまでの記事です。

次はついに後編のドキドキレース編をお届けしたいと思います。よろしくお願いします。

 

では^^