みそじてんしゃ。ー30歳からはじめるロードバイクー

新しいめがね欲しい&筋肉のある身体が欲しい

俺は弱い!

 


f:id:misojitensya:20190308075530j:plain

 

 

ども! みそめがねです^^

 

つい昨日の事ですが、めちゃくちゃうれしかった事が有ったんで聞いてくださいよ!

(なかば強制www)

Twitter上でのやり取りなんですが、

 

↓↓ 下記参照 ↓↓

 

f:id:misojitensya:20190308083925p:imagef:id:misojitensya:20190308083933p:imagef:id:misojitensya:20190308083942p:image

 

 

 こんな風に僕の記事を見てくれて、さらに感想までいただけるなんて嬉しいです。今後も、有意義な記事が書けたらなと思っていますので、よろしくお願いします!!

そして、これはブログを書かれていらっしゃる諸先輩方も同じかと思いますが、やはりモチベーションにつながります^^

 

 

 

さて、今回はタイトルにも記載している

    

「俺は弱い!」

 

 

について、書こうと思う。

自転車でもなんでもですが、スポーツはメンタル&フィジカルが結構重要だと思ってます。

僕はメンタル豆腐並みですがwww

そんなメンタル的な部分のお話なんで、俺は強いからいいよって方は、読み飛ばして下さい。

 

まず、このブログの一番初めの記事に少し記載しているみそめがねのスペック。

(あー、改めて読むとなんか死にたいwww) 

 

↓↓ 参考記事はこちら ↓↓

misojitensya.hatenablog.jp

 

正直スペックは低いですorz \(^o^)/オワタ

 

簡単に説明すると、学生時代の部活はは吹奏楽部でトロンボーンという楽器を吹いてました。

 

↓↓ トロンボーン参考写真 ↓f:id:misojitensya:20190308085817j:plain

余談ですが、吹奏楽部を選んだ理由は音楽が好きだからです(白目) 女の子が多くて中学デビュー出来るかと思ったからですwww←煩悩の塊みたいな考えですみません。なんたって中学生の男子が考えていたのでw

具体的に言うと僕合わせて男子4人に対して女子60人でした。

そして、中学デビューがあったかというと‥‥

 

特になしwww

 

それだけの女性がおったら察しの良い方はお気づきの通り女性優位社会が出来ましたwww(その経験があったから結婚生活がうまくいってるのかな?w)

 

そんな感じの部活生活を送りました。ちなみに運動はからっきしで、ほぼドベで成績も悪かったです。そもそも運動は嫌いでした。

弱虫ペダルを読まれていらっしゃる方はご存知の方も多いと思いますが、まさにこの部分は納得してしまいました。

 

小野田坂道 「運動部は嫌いだ。大きい声で威圧して力でねじふせてくる」

 

当時の僕はほんとそのまま思っており、運動と、そこに関わる人を毛嫌いしてました。

そのせいかもしれませんが、メンタル面は弱く、引っ込み思案の人見知りでした。何にたいしても自信がなかったから。

 

社会人になってからは、付き合いで始めた空手をやっていたくらいですね。対して強くはないですが💦

今度こそメンタルでも強くなればなーって思ってましたが全然でしたorz

 

そんな経験を経て今に至るんですが、共通して思うのは、メンタル弱いなー(´;ω;`)

 

そんな自分と遂に向き合うような出来事が出来たのはつい最近の去年末。

 

Twitter業界では超有名人の筋肉社長こと、

 

Testosterone さん

 

の著書をサンタさんからクリスマスに頂いたw

 

↓↓

https://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85-%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%81%8C%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B-%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%8C%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E8%B6%85%E3%83%BB%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1-Testosterone/dp/4866510587/ref=pd_lpo_sbs_14_t_0?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=429VTEE4MY3GF3R4TC87

 

もう目からうろこですよね。

(この著書のレビューはまた今度)

 

この中で一番衝撃を受けたのは、

 

「筋肉(フィジカル)を鍛えたら、メンタルも強くなる。フィジカルが内側にあってメンタルは外側にあるんだ。」

 

ということでした。

正直僕は逆なイメージでした。

これを読んでから筋トレをやりだし、自転車での練習も自分から逃げないように取り組めるようになってきました。

 

まだまだ弱いですし、ひよっこですがトレーニングや大会も頑張っていきたいと思います。

 

 

こんななんの変哲もなく弱い人間ですが、今後もロードバイクを楽しみ、そして追い込んでいくのでよろしくお願いします。

 

では^^

 

 

 

 

 

 

サドルを変えたお話(スペシャライズド POWER ARC)

 

 

 


f:id:misojitensya:20190306111246j:plain

 

 

ども! みそめがねです^^

 

今日は貴重な雨の無い朝活が出来ると勇み足で外に走りに行ったところ、路面にガラス片が散らばっておりそれを踏んでしまい、パンクをしてへこみ気味なみそめがねですorz 

 

さて今回は導入してからある程度日数は経っているのですが、記憶を風化させないために無い頭を絞りレビューを書きたいと思う。

 

 

そもそもサドルって交換する意味ってあるの?って正直思ってましたし、現にロードバイクを購入してから1年半ぐらいはなんの問題もなく(問題があったかもですが、そこらへんに関して鈍感で気づいていなかっただけかもというのはここだけの話w)使えていました。

 

 

・なぜ変えたのか?

 

 

しかし、ある時を境に3つ気になる点が出始める。

まずは、またズレ尿道のしびれが出始めて、次に、地味な問題かもしれないがシッティングからダンシングに移行するときにサドルの先端部分がサイクルジャージのお尻のパッド部分に引っかかるの順に問題が出てきた。

 

 

 

どのサドルがいいの?

 

正直、サドル沼と言う言葉があるようにサドルの適正は人それぞれだと思うので、今書いている内容はあくまで「みそめがね」が思った内容だと思ってもらいたい。

(実は、サドルを今まで変えていなかった理由の大きな部分を占めるのがこのサドル沼にハマらない為にわざと距離をとっていたと言うのは内緒ですw)

 

悩んでいたのは下記記載モデル

 

 

 

どっちもスペシャライズド製のサドルかいwwとかつっこまないでください。

理由としては、お世話になっているショップさんにレンタルサドルがあり試しやすかった事と、前評判がとてもよかったので、もともと気になっていた為です^^

 

結論から言うと、

 

「パワーアーク」

 

にしました。

 

 

↓↓ こんなやつです ↓↓

 

f:id:misojitensya:20190306111259j:plain

http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g27118-1713/

 

 

第一印象は、サドル先端部がめちゃくちゃ短いです。

こんなんでサイクルラックに引っかかるのかな?なんてそんなことをまず思いましたw

そんな問題は全く杞憂で、まず気になっていた

 

サドルの先端部分がサイクルジャージのお尻のパッド部分に引っかかる

 

問題は見事解決しました^^

私の乗り方が悪いかもなのですが、こういう小さな事が気になり始めるとどうしても頭から離れないので、とてもスッキリしました。

 

 

そして、経験されたことがある方も多いかと思う

 

またズレ尿道のしびれ

 

この部分に関しましてもこのサドルに変えたことにより解決しました。

やはりセンター部分が穴空きになるだけでこんなに変わるのかとすごく実感しました。

このサドルに変えてから、短い距離は何度も走っているのですが(80キロぐらい)まったく問題ないです。

近々、ロングを挟んで問題ないか試したいですが、多分問題ないと思います。

 

後は、プラシーボ効果かもですが平坦が速くなった気がします。その為か変えた初日はすぐに脚が売り切れましたが・・・orz \(^o^)

普段前乗りしないのですが、サドル形状的に前乗りしやすい形状だからかな?と思ってます。

 

また乗り込んで新たな発見があれば記録に残したいと思う。

 

では!

朝活について




f:id:misojitensya:20190305105326j:plain

 ども! みそめがねです^^

 

昨日のブログでもちらっと書いていた体調がすぐれない件‥‥

微熱ですが熱ありでしたorz \(^o^)/オワタ

なので今日は素直に休脚日にしました。

 

さて、タイトルにもある朝活についてを今日は書こうかなと思います。

 

 

・朝活って?

 

勝手私がそう呼んでますwww

そのままのことですが、

 

早く起きて動する

 

そのまんまやんとか突っ込み入れないでくださいwww

 

 

・なぜ朝活をし始めたの?

 

理由は人それぞれかもですが、私の場合は、妻子もちでなかなか時間が捻出出来ない‥

平日は仕事あるし残業もいつ発生するかわからない、週末は家族と過ごしたいし、日中毎回毎回走るわけにもいかない。

そうなると、どこで時間を作ればいいかなって思い考えた結果‥‥

 

「朝に時間作ったらよくね?」

 

 

そんな安易な考えで始めました。

 

 

 

・実際どんなライフスタイルなの?

 

 

ここが一番気になるところだと思う。

私の場合でしたら‥

 

・「平日」

f:id:misojitensya:20190305134033j:plain

平日のスタイル

 

 

・「休日

f:id:misojitensya:20190305134043p:plain

休日

 

 

 

グラフみづらいよっていう突っ込みはおいておいてくださいwww

 

上記記載していますようなスタイルで時間の割り振りはしてます。

 

肝心の時間帯ですが、

 

平日は‥ 朝3時半起床からの4時~5時15分ごろまで。

 

休日は‥ 朝3時半起床からの4時~7時頃まで。

 

上記記載のこんな生活してます。

最初は起きるのが苦痛でしたが、1週間もしたら慣れました。

実質6時間前後は睡眠時間は確保してますし、夜間練習するのも、朝早起きしてトレーニングするのも同じ24時間の中では3時間の価値は一緒かなと思います。

朝が強い人もいれば、夜のほうが強い人もいると思うので。

自分にとって、

得意=特異w

が、朝(深夜?)だったというだけだったので、朝を選びました。

 

 

・最後に

 

朝活をやり始めて分かったことは、1日が長く思えるようになりました。つまり、いろいろとやれることが増えて、以前は時間が足りなくて出来なかった事が出来るようになりました。

それに伴い満足度が高まり、心の安定感が増えました。

だって考えてくださいよ。

休日自転車3時間くらい乗ってもまだ朝の7時ですよ?

趣味に時間を割くこともできますし、私のように妻子持ちの方でしたら、家族とゆっくり遠出もできると思います。

 

世の中のご家族がいらっしゃる方は私と同じように、家族と、趣味との両立についてというのは永遠の課題になると思います。

(金銭的な部分は別ですw)

もちろん、未婚のかたにもご参考になればと思います。

 

そんな世の中のみなさんにとって時間の使い方という事を今一度考え、有意義な使い方に参考になればと思います。

 

では^^

 

 

プロテインについて

 

 

f:id:misojitensya:20190304095946j:plain

 

 

ども! みそめがねです!

 

最近、風邪か花粉症かわからない症状に悩ませれてますorz(´;ω;`)

みなさんも体調管理には気を付けてお過ごしください💦

 

さて、今回は前回の記事で紹介した、タンパク質の重要性からのそれ補う為に私が選んだ方法を紹介出来たらと思う。

 

↓↓ 前回の記事はこちら ↓↓

 

misojitensya.hatenablog.jp

 

たんぱく質を摂ると言ったら‥‥ そうです!

 

プロテイン」飲んだらいいんじゃね?

そんな安易な考えをしてました‥

とよくよく考えて、プロテインで補おうと決めましたwww

 

そうと決まれば飲むタイミングや量などを調べてみます。

幸い、祖父がボディービルダーをしていてそのあたりのタイミングやらなんやらは教えてもらえる環境にあったため相談してみた。

 

↓↓ 大会結果 ↓↓

cyoshida.web.fc2.com

 

 

↓↓ 思いについて ↓↓

blog.livedoor.jp  

プロテイン摂取の3つのタイミングについて

 

  【3つの最適なタイミング】

1. 運動後45分はプロテイン摂取のゴールデンタイム

 

プロテインを飲む最適なタイミングの1つ目は運動後です。

運動後の摂取については、

「運動後45分がゴールデンタイム」

とされています。運動後は激しく活動した筋肉が栄養補給と回復を行うため、体へ栄養を補給できる絶好のチャンス。特に運動後45分以内は、筋肉へ送られるアミノ酸が3倍にまでアップします。

特に筋肉を酷使するトレーニングをした後は、筋肉が大きく収縮することでどんどん分解が進んでいきます。このとき、体が欲する栄養素が足りていないと筋肉が減ってしまうこともあるのです。

逆に、運動直後にプロテインをしっかり摂取しておけば筋力アップにつながります。

運動後に摂取するプロテインは、吸収スピードの早い

ホエイプロテイン「糖質」

同時に摂取する事がおすすめです。また、炭水化物を同時に摂取し即効性の高いエネルギーを補給してあげると、さらに効果的です。

  

2. 就寝前に飲むことで成長ホルモンの働きを促す

 

プロテインを飲む最適なタイミングの2つ目は就寝前です。

人は眠っている間もたえず成長ホルモンを分泌し続けていることをご存知でしょうか?成長ホルモンとは筋肉の成長を助けるもので、トレーニングと切っても切れない関係です。そして、就寝前にプロテインを摂取すると成長ホルモンの働きを促してくれるメリットがあります。シェイプアップしたいからといって空腹のまま眠りについてしまうと、成長ホルモンがうまく働かず傷ついた筋肉を十分に修復できない可能性もあるのです。

ただし、寝る直前に摂取すると胃へ負担がかかることがあります。就寝前30分から1時間前には摂取しておくのが良いかと思います。

 

就寝前に摂取するプロテインは、寝る前にタンパク質をゆっくりと補給してくれる

カゼイン大豆プロテイン

がおすすめです。就寝中のカラダにゆっくりと栄養を与えましょう。

 

3. 朝食時に摂取すれば体が求めるタンパク質を補給できる

 

プロテインを飲む最適なタイミングの3つ目は朝食の時です。

朝目覚めた時、人間の体は水分や栄養が全般的に不足している状態です。飲食をせずにじっとしている睡眠時間は想像以上に長いものです。例えば、前日の夕食を19時に食べていれば、朝7時の時点で12時間も空腹状態が続いていることになります。
就寝前にプロテインを摂取していたとしてもその効果時間は切れてしまい、カラダが新たなタンパク質を求めていると言えます。

ぜひプロテインを摂取し、体へタンパク質を補給してあげましょう。

肉・魚などタンパク質をたっぷり含まれた朝食を準備できれば、プロテインはアシスト程度の量で構いません。

が、私も含め忙しい現代人は手軽なパンやシリアルなどで朝食を済ませがち。

朝食内容とプロテインの量を調節して摂取するのがおすすめです。

朝食時にホエイプロテインガゼインを取って、1日に必要な新しい栄養をチャージするといいですね。

 

 ~つまりプロテインを飲むタイミングは?~

1. プロテインは体に摂り入れる栄養素の1つ

これは前回の記事で掘り下げたので軽く補足すると。

そもそもプロテインはタンパク質であり、食事から摂取できる栄養素と同じものです。例えばタンパク質が含まれている肉・魚・豆腐・牛乳から摂ることと、プロテインを摂取することは同じことなのです。

だからこそプロテインを摂取する最適なタイミングは、食事から栄養素を摂取するタイミングと同じように考えて構いません。つまり、プロテインを飲むタイミング=食事を摂るタイミング、ということですね。そして、「朝食は大切」「運動直後にタンパク質を摂取すると筋肉に良い」といった考えと同じなのです。

プロテインは粉末状のタンパク質。食事と同様に考えて摂取すればOKです。

しかし、注意しなければいけないのは、プロテインには微量栄養素は含まれるものの、必要なそのほかの栄養素は摂りづらいという事です。決して食事代わりにプロテインを摂取しようとはしないでください。

大切なのは、プロテインを飲むタイミングは食事と同じく決められたタイミングが常にあるという事です。

 

2. 筋肉が回復するまでの2.3日間も摂取する

レーニングをしない日はプロテインも摂取しない、これは間違いです。

理由は、筋肉が回復するには2.3日間必要で、その間にタンパク質摂取することで回復を手助けできるからです。

レーニングをした後、その日の夜、翌日の朝などはプロテインを意識して摂取する方は多いはずですが、トレーニングをしていない日の夜などは飲まないという方も多いのではないでしょうか。

プロテイン代を節約しているようで実は効果を薄めているので要注意です。

レーニングをしていない日も、1日1~2回はプロテインを摂取すること

をおすすめします

 

プロテインを摂取する最適なタイミング3つ、及びその考え方について解説しました。
そして食事と同じように考えること、休みの日も摂取することが大切です。

しかし、毎日続けるとなるとランニングコストも大事になってくると思います。

私は、レビューの高さと味と値段で

 

「マイプロテイン

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

www.myprotein.jp

 

を試しています。

まだ初めて一か月くらいなので味や、試している商品などは改めて紹介したいと思います。

今は語れるほど試してないですorz

 

では!

タンパク質について

f:id:misojitensya:20190304081853j:plain


ども‼︎みそめがねです!

 

最近犬を飼い始めて、犬に🐕子供にと、だいぶ賑やかなみそめがね家になりました。

そうなってくると、大事になってくるのはやはり時間ですね💦

みそめがねは、時間の確保を朝にまわした生活をしているので、そんな生活についても今後また別の機会に語りたいなと思います!

 

さて、今回はタイトルでも記載しました・・・

 

『タンパク質』

 

について自分の見解を綴りたいと思う。

 

↓↓ 前回の記事はこちら ↓↓ 

misojitensya.hatenablog.jp

 

 

 

前回の記事で、自分に不足していた栄養素がわかり、その一つにタンパク質がありました。

 

そもそも、「タンパク質ってなに?」なんて今さら聞けない・・・と思っている方のために!

タンパク質はどんな栄養素なのか、体内でのはたらきや必要性を解説します。

 

プロテインを活用する前に、タンパク質についての基本をおさえておきましょう。

 

・ タンパク質ってなに?
人の体の約60%は水分でできていますが、15~20%はタンパク質でできています。

これは水分を除いた重量の約半分をタンパク質が占めることになります。

このタンパク質によって筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作り、栄養素の運搬を行い、そしてタンパク質は微量ではありますが、エネルギー源にもなります。

 

 

アミノ酸によってつくられるタンパク質
全身を作り上げているこのタンパク質は多数のアミノ酸が結合してできています。

すべてのタンパク質は20種類のアミノ酸の様々な配列によって構成されています。

 

 

アミノ酸の種類
20種類のアミノ酸のうち、9種類は必須アミノ酸と呼ばれ、体内で合成することができないため、食事から摂取しなければなりません。

残り11種類は体内で作り出すことができます。

 

また筋肉と関係が深いアミノ酸である分岐鎖アミノ酸(BCAA)、免疫力と関連があると注目されるアミノ酸はグルタミン、睡眠の質を改善することが期待されるグリシンなどアミノ酸の種類によって体へのはたらきは様々で、全てのアミノ酸が体内で大切な役割を担っています。

 

 

 ・カラダのタンパク質
 体タンパク質の動的状態
このように体を構成するタンパク質は日々作り替えられています。

 

合成と分解がくりかえされており、体タンパク質が動的状態にあると表現されます。髪や爪が伸びるように新しく作られているのが目に見えるものだけでなく、筋肉や臓器なども古くなった部分は分解されて体外へ排泄され、食事から摂取した新しいタンパク質を利用して再生しています。

 

その量は年齢や体重によって異なりますが、体重60kgの成人で1日180gの筋肉などの組織を合成し、同量の180gを分解しているということも報告されています。

 

合成に利用される180gの内100gは体内のアミノ酸プール(アミノ酸の貯蔵)から再利用されます。

残りの80gは食事から摂取した新しいタンパク質が利用されます。したがって、毎日コンスタントに食事から適量のタンパク質を補う必要があるのです。

 

食事からのタンパク質(アミノ酸)摂取を疎かにし、必要量に対して不足してしまう日が続くと、筋肉量の低下に限らず、健康に対しても様々な影響が考えられます。

 

またタンパク質は糖質や脂質のようにエネルギー源となりえますが、その量は非常に少なく、糖質や資質とは異なる目的で補給することが望ましいと考えられます。

エネルギー源としての糖質や脂質の摂取はタンパク質の補給量との兼ね合いも含めて検討するといいと思います。

 

 

・タンパク質の不足
これまで説明したように、健康な一般成人は合成と分解の量がつり合っている状態です。

しかし、トレーニングなどで筋タンパク質が分解された場合は、その修復のため合成量を増やす必要があります。また、ケガや病気が原因で体タンパク質が低下している状態の回復期も同様です。

 

減量で脂肪を気にするあまり、メイン料理となる肉や卵、魚などの主菜を控えている人もタンパク質不足の可能性につながります。

高齢者などは徐々に食事量が少なくなり、タンパク質不足を招いていることに気づかないケースもあります。

 

このようなタンパク質の摂取不足をおこしていないか、自身でも確認をしたほうがいいかもですね!

 

 

・ タンパク質と食事について
筋力アップを目指している人はもちろん、体力が低下したと感じる方、体調を崩した直後の方は食事からのタンパク質摂取の見直しをしてみましょう。

 

・ タンパク質の必要量はどれくらい?
タンパク質の必要量は性別や年齢、体重によって異なります。トレーニングの有無、経験、内容によっても変化します。

 

自分のタンパク質の適量を知ることからはじめましょう。

 

健康な成人の1回あたりの摂取量の目安は、一食分のメインのおかずのボリュームが手のひらサイズです。

 

 

・タンパク質の摂取方法
一日の必要量がわかれば、それを3回の食事でおおよそ均等に分けて摂取すればOKです。

しかし、朝食を食べなかったり、簡単に済ませることが多いひとは、昼食と夕食にタンパク質を多くとる食習慣になっていませんか?

 

実は、タンパク質を一度にたくさん摂取しても全てが筋タンパク質の合成には使われるわけではなく、こまめに補給することが大切だといわれています。(たしかマッスルフル現象だったと思います。)

 

 

 ・タンパク質が豊富な食品
一日のタンパク質量、摂取方法がわかったところで、最後に何を食べればよいか?

体が必要とする必須アミノ酸を豊富に含む質の良いタンパク質食材を選ぶ力を身につけましょう。

 

肉類・魚介類・卵類・大豆製品・乳製品などを1日の中でバランス良く取り入れましょう。

なお、植物性のタンパク質のみでは筋タンパク質の合成反応が弱いことがわかていますが、動物性のタンパク質を組み合わせることで反応を高めることができることがわかっています。

これらを踏まえて、食卓にタンパク源をそろえると良いのではないでしょうか。

 

 

ただし、タンパク質が豊富なメニューは調理法によっては糖質や脂質などのエネルギー源の過剰摂取につながることも考えられます。

 

コンビニなどで栄養表示をみてエネルギー量や糖質・脂質・タンパク質量をある程度把握できる感覚を身につける習慣をつくってみましょう。

ファミリーレストランやファーストフードのホームページでも栄養成分表示を公開しているので、参考にしてみると良いかもしれません。

 

 

最後に・・・

ポイントは自分に合った量を毎日継続的に食べられているかです。

この食習慣が、スポーツ選手だけでなく、健康の維持増進を目指す全ての人に意識してほしい一つのポイントです。

 

サプリメントアミノ酸レベルで選ぶことが難しいので、成分表示などを参考に、タンパク質量は最低限確認をして、プロテインを活用してみるのも良いのではないのでしょうか?

 

次回は私が試しているプロテインについて少しお話ししたいと思います!

 

では!

不足物の補い方について。

f:id:misojitensya:20190227083747j:plain

 

 

どーも! みそめがねです^^

 

 

2月と言うのに、最近冬を通り越してほぼ春になってきて日中はだいぶ暖かいですね^^

僕は花粉症は無いのでまだいいのですが、知り合いの方々はかなり花粉でしんどい思いをされているようで‥‥

春が来たらいいと手放しには喜べない‥ 

そんな最近、皆様はいかがおすごしでしょうか?

 

 

 

misojitensya.hatenablog.jp

 

さて、今回の内容は前回の記事(上記参照)  「ダイエットはバランスが大事です。」

の時に、アプリを使い摂取栄養素やカロリーを可視化したので、その続きである‥‥

 

「不足物の補い方について。」

 

を書きたいと思います。

 

 

・そもそもバランスのとれた食事とは何だろう?

 

http://www.tanita.co.jp/health/detail/27

 以下タニタさんから抜粋。

 

 

健康なからだをつくるには栄養バランスのとれた食事が欠かせません。食事の栄養素はバランスよく摂取することで効果的に働きます。栄養バランスのとりかたと、それぞれの栄養素の働きを確認してみましょう。

 

栄養バランスのとれた食事とは、ごはんなど穀類の「主食」を基本に、肉や魚、卵、大豆などのたんぱく質主体のメーンのおかず「主菜」、たっぷりの野菜、きのこ、海藻などの「副菜」、そして「汁物」を組み合わせた和定食が理想的です。そして、一日の必要摂取量を意識して、カロリーをとりすぎない工夫をすれば、ほぼ完璧です。

バランスを揃えるポイント

理想のバランスに揃える簡単なコツとして、まず、食卓に3色の食材を揃えるようにしてみましょう。3色とは、
・ごはん、パン、麺類などの主食となる、糖質中心の「黄」
・肉、魚、卵、大豆などメーンのおかずとなる、たんぱく質中心の「赤」
・野菜、きのこ、海藻などの副菜となる「緑」とまずは簡単に覚えましょう。

3つのグループの役割

●「黄」のグループ
黄色グループの米飯、パンなどの穀物類に多く含まれる糖質は、いわゆる「炭水化物」です。炭水化物は、からだに吸収され血中で糖となります。この糖は、すぐにエネルギーになりやすく、からだや脳を動かす即効性の高いエネルギー源として使われます。しかし、エネルギーとして使われずに余ると、インスリンというホルモンによって脂肪に換えられ、体内に蓄えられてしまいます。食事をしてすぐにパワーを出すために大切なエネルギー源ですが、余分な糖質は脂肪のもとになるので摂り過ぎは禁物です。カロリーの摂りすぎを防ぐには、まずは黄色グループの主食の量と調理法で調整するのが簡単です。

●「赤」のグループ
赤色グループの魚、肉、卵、乳製品、豆類には「たんぱく質」が豊富に含まれています。このたんぱく質は消化吸収されると「アミノ酸」に分解されますが、いろいろな種類があり、それによって分解されてできるアミノ酸の種類や生理作用も異なります。アミノ酸は、筋肉をはじめ、内臓、髪、爪などの成分で、ホルモンや酵素、免疫細胞も作ってくれる優れものです。身体細胞の基本成分であり、遺伝子情報のDNAもアミノ酸から作られています。アミノ酸は大きく分けて2種類あり、体内で他の成分から合成できるアミノ酸と、体内では作ることができないため、どうしても食べることで摂取しなくてはならない特別なアミノ酸必須アミノ酸」があります。 このため、さまざまな種類のアミノ酸を含むたんぱく質をしっかり摂らないと、免疫機能が低下して病気にかかりやすくなったり、生理不順などホルモンのバランスが崩れたり、筋肉が衰え、髪や爪に潤いがなくなったり、いろいろな不調を引き起こします。

●「緑」のグループ
ダイエットしたい人にとって大事なポイントなるのは緑のグループ。このグループの食材は、ビタミン・ミネラルが豊富でカロリーが低いものが多いので、このグループを積極的にたくさん食べて満腹感を出すように利用すると、満足感もありカロリーの摂り過ぎが防げます。

三大栄養素の一つ、「脂質」について

このほか三大栄養素のひとつとして「脂質」があります。脂質は、肉の脂身や揚げ物、バターなどのわかりやすい「あぶら」だけでなく、青魚、乳製品、ナッツやアボカドなどにも含まれています。脂質には、エネルギー効率のよい貯蔵源としての役割だけでなく、細胞膜や臓器、そして神経などの構成成分となったりビタミンの運搬を助けたりするなどの重要な役割があります。
さらに、最近の研究ではさまざまなホルモンを分泌したり調整する機能があることもわかってきています。美しい肌や髪のためにも、ある程度の脂質が必要です。とくに青魚やくるみ、アマニ油、シソ油などに含まれる「オメガ3」や、オリーブオイルなどの脂肪酸には知っておきたい効果があります。それは、コレステロール低下や血圧の改善にも役立っています。脂質の摂りすぎには注意したいものですが、「あぶら」ということですべてを敵視せず、魚や木の実などの質のよい脂質は上手に組み合わせて積極的に摂るようにしましょう。

 

 

と、なっております。

 

しかし、なかなか普段の食事で意識しても偏りがちになってしまうのが現代社会の食事の流れかと思います。

かく言う、みそめがね家でもなかなかバランスの良い食事というのは目指しても不足しがちでした。

 

 

・何が不足しているか?

 

  • 食物繊維
  • タンパク質
  • ビタミンC

 

以上三点が私には不足していました汗orz

 

 

・不足物を補うには?

 

いろいろな方法があるかと思います。

 

「食事で補う」 「サプリで補う」 

 

そんな中私は、

 

サプリで補う 方法を選びました。

 

最初はサプリなんか怪しいとしか思ってなかったですが、調べればどんどん出てきますし、味や値段様々な物が世の中にはあります。

決め手はいろいろあると思いますが、とりあえず試すために金額とレビューから選びました。(商品紹介はまた後日)

そしてサプリで補ってからは栄養素が適正になり、アプリの栄養素では適正値に近づき栄養バランス評価の項目も点数が上がりました。

達成感に包まれるようになりました^^

(例えるならば、好きな異性に振り向いてほしくてがんばったら、振り向いてもらえたみたいなw  ‥‥わかりずらいですよねorz💦)

 

‥‥さて気を取り直してw

 

まだ不足栄養素を補う試みは試している最中なので、後日試しているサプリなどをレビューしたいと思います。

 

では!

ダイエットはバランスが大事です。

 

 

どーもみそめがねです^^

 

今日再開宣言をしたのですが、記事は何を書こうか‥‥

 

前回下記に記載している記事から、

misojitensya.hatenablog.jp

 

今日までに、1年ほど間が空いているので、記事にするようなネタは多々ある‥

 

なので、1つ1つ記事にしてあげていこうと思います。

 

 

とりあえず今日の記事は‥‥

 

タイトルに上げている

「バランス」

 

をテーマにしようかと思います。

 

 

このブログの読者の方はご存知の通り、そもそもロードバイクに乗るきっかけになったのはダイエット+弱虫ペダルなので、そのためにロードバイクに乗り始めたのですが、本来の目的とは変わり、別の楽しみ方に移ってきているのはここだけの話ですw

 自転車に乗れども乗れども全然痩せず‥

 

むしろ体重が増えていく現象に悩まされ‥‥

 

これはダイエットをせねばと思い、改めてダイエットについて調べ、実践し始めたので、そんなダイエットに関して今回は内容を書きたいと思います。

 

 

・そもそもなぜダイエットとは‥

 

食事の量を制限し、エクササイズや運動して減量すること。
極端な摂取制限は、リバウンドの恐れだけでなく健康に害を及ぼす。

本来、英語の「diet」は日常的な食事・食べ物を意味します。日本では食事の量や種類を制限する食餌療法のほかに、エクササイズや運動して減量し、痩せた体型を目的とする「痩身」と同義に使われています。

一般的なダイエットは、

 

運動や基礎代謝などで消費するエネルギーよりも、食事で摂取するエネルギーを少なくすることで体重を減らします

 

一日の基礎代謝量は、成人男性約1500キロカロリー、成人女性で約1200キロカロリーです。

極端に摂取を制限したり特定の食品のみ摂取する偏ったダイエットは、一時的には体重の減量が期待できますがストレスがたまるうえに必須栄養素の量が不足し、食物繊維不足による便秘、マグネシウムビタミンD不足による骨粗鬆症、鉄分不足による貧血、月経異常など健康を損なう恐れがあります。

規則正しい生活を送り、食事ではカロリー計算をして、決して無理にならないようにカロリー摂取を調整しつつ、ウォーキングやランニングなど適度な運動を長く続けることが、ダイエットを成功させる秘訣です。

 

 

そうなんです‥‥

上記記載通り消費するエネルギーよりも、食事で摂取するエネルギーを少なくすることで‥

運動するだけで痩せる思ってましたw(てへぺろ

さらに言えば、運動する分ご飯がおいしくておいしくて、なんぼでも食べられるwww

ロングライドに行けば食べ、練習したら食べ、三食おかわりをし‥

こんなことを繰り返していたら‥

案の定太りましたwww ですよねw

 

一つだけ言い訳させてください‥‥

 

だって、Twitter等でつながりのあるロード乗られている方々はシュッとして‥ 筋肉質で‥ 漕ぐだけでそうなれるのかなと勘違いするじゃないですか?w(てへぺろ

多分そんな勘違いするのは僕だけですが‥

 

 そして、ハンガーノックが怖い‥

みんなそうですよね? 

 

・摂取カロリーを可視化する

 

まずは消費カロリーじゃなく摂取カロリーをどうにかせねばと‥ 

そのために先ず摂取カロリーの可視化をしようと、いろいろと調べていたら評判も良く使いやすそうな、アプリを見つけたので使い始めました^^

www.asken.jp

 

 食事を選ぶだけで、摂取カロリーがまとめれますし、便通や、女性の方でしたら生理についても記録が出来、睡眠時間や、歩数を計測出来るデバイスと同期させることにより睡眠時間や、歩数の管理もできます^^

 

さらに、摂取した食事から栄養素のグラフまで作成され、不足している栄養素を摂取しやすい食事メニューまで提案してくれる優れもの。

 

そして何より、連携できるものが多く、対応する体重計からBluetoothで体重等記録飛ばせて

残せたり(Bluetooth未対応のものは手で打ち込めます)、iPhoneでしたら、

「ヘルスケア」と連動することで、食事で摂取した栄養素も含め数多くの内容を可視化することができます。

なにより無料で使えるのもいいです^^

(私は最初は無料で使ってましたが現在は有料で使ってますw)

 

・まとめ

 

現在、「あすけん」を使い始めて2か月くらいですが、やはり食事や間食など、口にするものの可視化を行うことにより何個か変化が起こりました。

今までは何となくバランスの良い食事をと考えていたことから、栄養素や、カロリーが視える化されたことにより不足しているものや、多くとりすぎているもの‥ いろいろとわかり、食生活の改善につながりました。

今回重要だと感じたのは、体重や、体脂肪率などが前に出てきてほかの部分が後ろに隠れがちなことが多いバランスの良い食事!

副産物ではあるが、これが今回可視化することにより知ることが出来、大きな収穫につながったと思います。

趣味でやっているとはいえアスリートは身体が資本で、怪我や病気になれば大好きな自転車に乗れなくなるわけで、やはり食事の重要性が大きなと改めて感じました。

 

 

そして気になる体重は‥

正直大きな違いは出ていないですが、少し減りました。

 

2/26現在

体重    64.2Kg

体脂肪率  23.5%

 

同じような経験や、ダイエットしようかな?と思っている方々に少しでも参考になればいいなと思います。

今回は長くなり書ききれなかった書ききれなかった、可視化することにより不足していることに気が付いた栄養素などをどうしているかを書きたいと思います。

 

では^^